3月は1年で最も権利銘柄が多い優待最適月
3月は1年のうちで優待銘柄が一番多い月で、その銘柄数はなんと800超もあります。誰もが知っている魅力的な企業が多いため、"応援したい企業"から探したり、"欲しいもの"から探したり、「選ぶ」楽しさを味わえる、まさに優待月間といえます。株主優待検索機能も活用しながら、ご自身に合った銘柄を探しましょう!
優待利回りや最低投資金額など、株主優待検索機能も活用しながら、ご自身に合った銘柄を探しましょう!
新型コロナウイルス感染症の影響により、各上場会社の2020年3月期決算に関する株主総会の開催日程変更に伴い、権利付最終日が変更になる場合がございますので、ご注意ください。詳細はこちらをご参照ください
●食料品(飲料含む)がもらえる株主優待
対象銘柄は214銘柄。中伊豆ワイナリーのシダックス(4837)、5000円相当の自社オリジナル優待品から選べるチムニー(3178)、地場産品の優待が特徴のヤマウラ(1780)等があります。
一部銘柄をピックアップ
銘柄名 (銘柄コード) |
株主優待 | 会社概要 |
---|---|---|
シダックス (4837) |
自社グループ会社製品 「中伊豆ワイナリー」 【詳細はこちら】 |
給食・食堂運営受託が主力。車両運行・施設管理の受託も成長。カラオケは撤退。 |
チムニー (3178) |
優待食事券または自社オリジナル優待品 【詳細はこちら】 |
居酒屋「はなの舞」「さかなや道場」を展開。親会社やまやと「つぼ八」買収。 |
ヤマウラ (1780) |
地場商品 【詳細はこちら】 |
長野県のゼネコン中堅。エンジニアリングやマンション開発に強み。小水力発電事業も。 |
●選んで楽しいカタログギフト
対象銘柄は102銘柄。長期保有(3年)で内容がグレードアップするオリックス(8591)、保有数量・保有期間で内容が変化するゲームカード・ジョイコホールディングス(6249)、東日本大震災子ども支援募金にも変更できるNECキャピタルソリューション(8793)等があります。
一部銘柄をピックアップ
銘柄名 (銘柄コード) |
株主優待 | 会社概要 |
---|---|---|
オリックス (8591) |
ふるさと優待(全国各地のカタログギフト) 【詳細はこちら】 |
総合リース最大手。保険・信託など金融事業多角化。事業投資や海外も展開。 |
ゲームカード・ジョイコホールディングス (6249) |
オリジナルカタログギフト 【詳細はこちら】 |
遊技機用プリペイドカード大手。日本GCとジョイコシステムズが経営統合。 |
NECキャピタルソリューション (8793) |
カタログギフト 【詳細はこちら】 |
NECの持分法適用会社。リース大手。情報通信機器でNEC過半。ファンド事業も。 |
●金券特集
対象銘柄は285銘柄。クオカードに加えてゴルフのプレー割引券まで貰える日神不動産(8881)、高い利回りが魅力のピーバンドットコム(3559)、投資金額がお財布に優しいジェイリース(7187)等があります。
一部銘柄をピックアップ
銘柄名 (銘柄コード) |
株主優待 | 会社概要 |
---|---|---|
日神不動産 (8881) |
クオカード等 【詳細はこちら】 |
首都圏中心にマンション分譲。「日神パレステージ」展開。管理等関連事業を強化。 |
ピーバンドットコム (3559) |
クオカード 【詳細はこちら】 |
試作用プリント基板の設計・製造。ネット通販「P板.COM」運用。大手メーカー向け多。 |
ジェイリース (7187) |
クオカード 【詳細はこちら】 |
賃貸不動産における家賃債務保証業務。大都市中心に展開。医療費保証も。 |
3月末(2020年)権利確定銘柄の取引最終日等
2020年3月末に権利確定を行う銘柄の権利付最終日等の情報は以下をご参照ください。
権利付最終日 27日※取引終了時点で株式を保有している投資家が株主優待の対象者になります。
権利落ち日 30日※この日以降に保有株を売却しても、株主優待をもらえる権利は無くなりませんので、売却が可能です。
権利確定日 31日※株主優待の権利者を特定する株主名簿の確認日です。
- ※権利付最終日は、月末を権利確定日に設定している銘柄の株主優待・配当金の権利を取得したい場合の最終期日のことです。同日の大引け(15:00)時点で株式を保有している方が、株主優待・配当金を受け取る対象者となります。そのため、同日に株式を売却されて株式を保有されていない場合は、株主優待・配当金を取得することはできませんので、ご注意ください。
- ※信用取引の買い建玉を保有していても株主優待は取得できません。一方、配当金は株価へ与える影響が大きいため、売り方と買い方の間で調整が行われます。配当落調整金という名目で、金銭の受け渡しが行われます。なお、実際に配当金が支払われていないので、税法上は配当所得ではなく譲渡損益として計算されるため、配当控除の対象とはなりません。なお、配当金および配当落調整金の支払いは株主総会での決算承認が必要な為、株主総会の概ね1~2週間後に証券口座へと反映されます。
株主優待検索機能
株主優待検索では、権利月や貰える優待品、投資概算金額、優待利回り等で独自に検索をいただけます。当社に口座をお持ちではない方にも無料でご利用いただけます。3月の株主優待(本ページ)および株主優待検索機能ご利用時の注意事項
- 本情報の提供元は株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドです。掲載している画像は、株主優待の発行会社から株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドに提供されたイメージ写真を掲載している為、実際の株主優待とは異なる場合があります。
- 本ページは、証券投資に関する情報等の提供を目的としており、取引の勧誘を目的とするものではありません。実際のお取引の判断はお客様ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。また、当社および株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドはお客様が本情報に基づき判断をされた結果等に起因する、お客様の如何なる損害について何ら責任を負うものではございません。
- 本ページの情報を営業に利用することはもちろん、第三者への提供目的で加工、再利用および再配信することは固くお断り申し上げます。
- 本ページに記載の調査日(更新日)以降に、株主優待や配当金の廃止、変更等が発生する場合があります。お取引の際は、必ず該当企業のホームページ等で内容をご確認ください。
- 株主優待情報は適時開示情報では無く、また、統一された開示方法も定められていない為、企業によっては十分な開示が行われていない場合があります。情報の正確性、完全性、速報性などについては保証することはできません。
- 最低投資金額には、手数料及び消費税は含まれておりません。
- 配当金や優待利回り等は保証されたものではありません。
- 権利確定日や権利付最終日は銘柄によって異なりますのでご注意ください。
- 株式分割や売買単位変更等のコーポレートアクションにより、最低投資金額、優待利回りの額が実際とは異なる場合がございますのでご注意ください。
- 優待利回りは以下の計算式で計算しています。
優待利回り(%)=最も少ない株数で得られる株主優待の金額換算額÷(必要株数×株価)×100
- ※株主優待が獲得できる必要株数が、単元株数に満たない場合は、当該株数で取得できる株主優待の利回りを掲載しております。
- ※金額換算ができない株主優待(割引券等)の優待利回りは、ハイフンが表示されます。
- ※配当金利回り、優待利回りは小数点第3位を四捨五入した数値です。