更新日:2020年10月9日 5時
優待必要株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000円相当 |
精神疾患に特化した訪問看護サービスを展開。退院後の住宅支援も。
株式会社ライブスター証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第8号 加入協会 日本証券業協会 /一般社団法人 金融先物取引業協会
Copyright © livestar Securities Co., Ltd. All Rights Reserved.
ネット証券ならライブスター証券
免責事項
ライブスター証券(以下「当社」とする)Webサイトに掲載されている事項は、当社に関する情報の提供を目的としたものであり、証券投資の勧誘を目的としたものではありません。最終的な投資決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものではなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてはその責を負いかねますのでご了承下さい。
当社Webサイトに記載されている内容の著作権は、原則として、当社およびその他情報提供者に帰属します。著作権法により、当社およびその他情報提供者に無断で転用、複製等することはできません。ただし、個別に条件が提示されている場合は、当該条件が優先するものとします。
当社Webサイトから、リンクやバナーによって当社以外のWebサイトに移動される場合があります。移動された先のWebサイトは当社が運営するものではございません。よって、その内容の真偽等につきまして当社は責任を負いかねますのでご了承下さい。
当社Webサイトに掲載されている資料は、将来の予測等に関する情報を含む場合がありますが、これらの情報はあくまで当社の予測であり、その時々の状況により変更を余儀なくされることがあります。なお、変更があった場合でも当社は当該資料を改訂する義務を負いかねますのでご了承下さい。
最良執行方針
この最良執行方針は、金融商品取引法第40条の2第1項の規定に従い、お客様にとって最良の取引の条件で執行するための方針および方法を定めたものです。
当社では、お客様から国内の金融商品取引所市場に上場されている有価証券の注文を受託した際に、お客様から取引の執行に関するご指示が無い場合につきましては、以下の方針に従い執行することに努めます。
対象となる有価証券
最良の取引の条件で執行するための方法
当社においては、お客様からいただいた注文に対し当社が自己で直接の相手となる売買は行わず、すべて委託注文として取り次ぎます。
当該方法を選択する理由
その他
(平成30年4月1日現在)
勧誘方針
当社では、お客様からの信頼にお応えするため、法令・諸規則の遵守は勿論のこと、お客様の意向と実情に基づいた誠実かつ公正な業務運営に日々努めております。投資勧誘にあたっては、以下の方針に則り適正な勧誘を行ってまいります。
(平成24年9月3日現在)
個人情報保護方針
株式会社ライブスター証券(以下、「当社」という。)は、証券業務および外国為替証拠金取引業務において当社が取り扱う全ての個人情報および個人番号(以下、個人情報等」といいます)の保護について、その重要性および社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守します。また、以下に示す方針を実現するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言します。
本方針は、全ての従業者に周知させるとともに、当社のホームページなどに掲載すること等により、いつでもどなたにも入手可能な措置を取るものとします。
株式会社ライブスター証券
代表取締役社長 根津 文彦
個人情報等の取扱について
個人情報等の管理者
当社は、お客様とのお取引にあたり、下記の通り個人情報等の管理者を定めます。
個人情報の利用目的
当社は、お客様の個人情報(個人番号を除く)について、次の事業内容および利用目的の達成に必要な範囲において取り扱います。なお、個人情報保護法、金融商品取引法、その他の規範等を遵守し、本人の明示的な同意がある場合又は法令等に基づく目的以外の目的には利用いたしません。
求人、採用および退職者に係る利用目的
当社への就職をご希望で履歴書、職務経歴書等の人事情報をご提出された方の個人情報は、当社の採用選考活動の目的のみに利用させていただきます。また、退職者の個人情報については、連絡および問合せのために利用させていただきます。
その他業務遂行上、必要と認められる利用日的
個人番号の利用目的
当社は、個人番号については、「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に定められた範囲内でのみ取り扱います。当社におけるお客様の個人番号の利用目的は以下の通りです。
安全管理措置
当社は、お客様の個人情報等を正確かつ最新の内容となるよう努めます。また、お客様の個人情報等の漏えい等を防止するため、必要かつ適切な安全管理措置を実施するとともに、役職員および委託先の適切な監督を行って参ります。
委託
当社が自社の業務の一部又は全部を業務委託する場合に、当社と同等の管理レベルを持った委託先にお客様の個人情報を委託することがあります。業務委託に際しては、委託先に対する必要かつ適切な監督を行ってまいります。
第三者への開示および提供
当社は、業務委託先への提供又は以下のいずれかに該当する場合を除き、お客様の個人情報を第三者へ開示又は提供いたしません。ただし、個人番号については、以下の第3項に該当する場合を除き、他の各号に該当する場合を除き、他の各号に該当する場合でも第三者に提供いたしません。
共同利用
現在のところ、当社が他の事業者との間で共同利用する個人データの取得はございません。今後、個人情報(個人番号を除く)を他の事業者と共同利用する場合には、以下の内容をあらかじめ本人に通知するか、又は本「個人情報保護方針」にて告知することとします。
開示
当社が保有するお客様の個人情報等に関して、お客様ご自身の情報の開示をご希望される場合には、お申し出頂いた方がご本人であることを確認した上で、開示させていただきます。請求様式(書面)等の詳細につきましては「開示等の受付方法・窓口」をご覧ください。また、個人番号の保有の有無について開示のお申し出があった場合には、個人番号の保有の有無について回答いたします。なお、開示の請求、利用目的の通知の請求につきましては有料とさせていただきます。
訂正・追加等
当社が保有するお客様の個人情報等に関して、お客様ご自身の情報について訂正、追加をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、当社の定める方法で受付いたします。
不同意の場合
当社は、あくまで当社全体のサービスの品質向上を目的とし、本「個人情報保護方針」に沿って慎重かつ適切に個人情報等を管理していく所存ですが、本「個人情報保護方針」にご同意いただけない場合には、お客様とのお取引をお断りさせて頂くことがございます。
利用停止・消去
当社が保有するお客様の個人情報に関して、お客様ご自身の情報の利用停止又は消去をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、その利用を停止又は消去いたします。
これらの情報の一部又は全部を利用停止又は消去した場合、不本意ながらご要望に沿ったサービスの提供等ができなくなることがありますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
請求様式(書面)等の詳細につきましては「開示等の受付方法・窓口」をご覧ください。なお、利用を停止又は消去の請求につきましては無料とさせていただきます。(※法令の定めにより消去できない場合がございます。あらかじめご了承ください。)
個人情報等を与えることの任意性
お客様から頂く個人情報等は任意によるものです。但し、ご提供頂けなかった場合、当社からのご案内・サービスのご提供が出来ない場合および採用管理業務等に支障が出る場合がございます。
開示等の受付方法・窓口
当社が保有するお客様の個人情報等に関する、上記8.9.11.のお申し出およびその個人情報等に関するお問い合わせは、下記の宛先に電話、郵便又は電子メールでお申込みください。ご本人(又は代理人)であることの確認をした上で、書面の交付その他の方法により、ご回答させていただきます。
認定個人情報保護団体
当社は、個人情報保護委員会の認定を受けた認定個人情報保護団体である日本証券業協会および一般社団法人金融先物取引業協会の協会員です。各協会では、協会員の業務に関する個人情報等の取扱いについての苦情・相談をお受けしております。
自動取得する情報
受領した本人確認書類等の取扱について
当社がお客様より受領しました申込書や本人確認書類等(個人番号の記載された書面を含む)は、不備書類も含めて返却いたしません。当社が諸規程に基づき安全に保管、廃棄いたします。
(平成30年10月29日現在)
反社会的勢力に対する基本方針
当社は、金融商品取引市場の健全性・公正性の確保及び当社の業務の適切性を確保する為に、暴力団、暴力団関係者、総会屋などの反社会的勢力との一切の関係を遮断し、反社会的勢力には毅然として対応する為に、以下のとおり基本方針を宣言します。
利益相反管理方針
平成21年06月01日制定
当社における利益相反管理方針の概要を、法令に従い次の通り公表いたします。
方針の目的
当社は、適切かつ健全な有価証券関連業務等を行うにあたり、社内外において競合対立する複数の利益の存在によって利益相反が発生した結果、お客様の利益が不当に害されることがないように、利益相反のおそれのある取引(以下、「対象取引」といいます。)を管理することで、お客様の保護と利便の向上に努めてまいります。対象取引の類型
当社は、対象取引をあらかじめ特定、類型化したうえで、必要に応じて適宜見直しを行ってゆきます。対象取引の管理方法
当社は、お客様との間で利益相反にあたる状況を把握し、その状況に応じた以下の方法により対象取引の管理を実施いたします。
対象取引の管理体制
当社は、適正な利益相反管理のため、社内に利益相反管理統括部署を設置します。内部監査による利益相反管理体制の運営状況の検証
当社は、内部監査により有効かつ適切な利益相反管理が行われているかを検証し、その内部監査結果を踏まえて、管理の方法及び体制等の継続的な改善を図ります。
金融商品の販売等に関する法律における重要事項説明書
金融商品販売等に関する重要事項のご説明「金融商品の販売等に関する法律」において、お客様へ理解いただくべき重要事項につきまして、各金融商品ごとにご説明申し上げます。
上場有価証券等
国内債券
債券の市場価格は、金利の変動等により上下し、償還前に換金する場合には、投資元本を割り込むことがあります。また、発行者の経営・財産の状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがあります。流動性や市場性が乏しいものについては、換金が困難な場合があります。
外国債券
債券の市場価格は、金利の変動等により上下し、償還前に換金する場合には、投資元本を割り込むことがあります。これに加え、外国債券は為替相場の変動等により損失(為替差損)が生じたり、債券を発行する組織(発行体)が所属する国や地域、取引が行われる通貨を発行している国や地域の政治・経済・社会情勢に大きな影響を受けるおそれがあります。
国内転換社債型新株予約権付社債
国内転換社債型新株予約権付社債の価格は、転換の対象となる株式の株価変動や金利の変動の影響等により上下し、これにより投資元本を割り込むことがあります。また、発行者の経営・財産の状況の変化およびおそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがあります。なお、株式への転換を請求できる期間には制限がありますので、ご留意ください。
信用取引
信用取引は、少額の委託保証金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失が発生する可能性を有しています。したがって、信用取引の開始にあたっては、下記の内容を十分に把握する必要があります。
このように信用取引は、お客様の投資した資金に比べて大きな利益が期待できる半面、価格の変動が予想と違った場合には、損失も大きくなります。したがって、信用取引を利用するときは、その仕組みをよく知り、お客様自身の判断と責任において行うようお願いいたします。
指数先物取引
指数先物取引の価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失が発生することがあります。また、指数先物取引は、少額の証拠金で当該証拠金の額を上回る取引を行うことができることから、時として多額の損失が発生する可能性を有しています。したがって、指数先物取引の開始にあたっては、下記の内容を十分に把握する必要があります
指数オプション取引
指数オプションの価格は、対象とする株価指数の変動等により上下しますので、これにより損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。また、指数オプションは、市場価格が現実の指数に応じて変動しますので、その変動率は現実の指数に比べて大きくなる傾向があり、場合によっては大きな損失が発生する可能性を有しています。したがって、指数オプション取引の開始にあたっては、下記の内容を十分に把握する必要があります。
指数オプションの買方特有のリスク
指数オプションの売方特有のリスク
投資信託
投資信託は、複数の銘柄を組み入れることで個々の銘柄が持つリスクを相殺するように組み立てられています。従って、株式を主体に組み入れている投資信託では、株式の市場リスクが、債券を主体に組み入れている投資信託では、債券の市場リスクが強く表れると考えられます。また、商品によりその投資対象や投資方針、申込み手数料の費用が異なるなど多岐に亘りますので、詳細につきましてはそれぞれの投資信託の「目論見書」「目論見書補完書面」を必ずご覧ください。
ETF・ETN
ETFは当該ETFの価格や、連動する指数等の価格の変動等により投資元本を割り込むおそれがあります。また、レバレッジ型・インバース型ETFは、対象指標が、前営業日の変動率を元に算出されておりますので、2営業日以上離れた期間で比較した場合においては、複利効果によって、原資産の変動率以上または未満となる場合がございます。特に、原指標が上下を繰り返した場合には、複利効果でレバレッジ指数および、インバース指数は逓減する特性がありますので、特性を十分にご理解の上、「契約締結前交付書面」および「証券総合取引約款・規程集」等をよくお読みになり、お客様ご自身の判断と責任においてお取引いただきますようお願いいたします。
ETFの取引手数料は、国内株式、信用取引と同様の手数料体系となり、各商品・各コースにより異なりますが、1注文ごとの手数料体系では、最低80円(税抜)から最大800円(税抜)となります。ただし、強制決済の場合には約定代金×1.20%(税抜:最低手数料2,000円)の手数料が適用されます。また、信用取引においては、手数料のほかに金利、貸株料、品貸料(逆日歩)、管理料(事務管理費)等の諸費用が必要です。委託保証金は売買代金の30%以上、かつ30万円以上の額が必要です。
東京証券取引所によるリンク債・OTCスワップ型ETF等の対応に係る通知については ETF投信のリスク をご確認ください。 その他の事項につきましては、 東京証券取引所のWEBサイト の「投資リスク」の欄や目論見書等でご確認ください。
ETNは発行体となる金融機関の信用力を背景として発行される証券であり、発行体の倒産や財務状況の悪化等の影響により、ETN価格の下落又は無価値となる可能性がございます。ETNの投資リスクについては ETNの投資リスク をご確認ください。
為替変動リスク
外国為替市場では、各国の経済環境、金利動向等により24時間常に為替レートが変動しております(土日・一部の休日を除く)。店頭外国為替証拠金取引は、ある通貨を対価として、その通貨以外の通貨を売買する取引を指しますが、値幅制限もなく短期間で大きく変動する場合もあり、変動によっては為替差損が発生します。また、その損失はお客様が当社に預託された額を超える可能性もあります。
レバレッジ効果リスク
店頭外国為替証拠金取引では、レバレッジ(てこの作用)による高度なリスクが伴います。実際に投資した資金に比べて大きな取引が可能なため、大きな利益が期待できる反面、相場が思惑に反した場合には損失も大きくなります。マーケットがお客様のポジションに対して不利な方向に変動し、有効証拠金が当社の定めるロスカット値を割った時、当社がお客様の計算においてお客様が保有する全てのポジションを自動的に成行注文にて決済いたします。証拠金取引では預託した資金に対し過大なポジションを保有することにより、相対的に小さな資金で大きな利益を得ることが可能ですが、逆に、預託した資金をすべて失う、あるいは預託した資金を超えて損失を被る可能性も同時に存在します。
流動性リスク
マーケットの状況によっては、お客様が保有するポジションを決済することや、新たにポジションを保有することが困難となることがあります。外国為替市場には値幅制限がなく、特別な通貨管理が行われていない日本円を含む主要通貨の場合、通常高い流動性を示しています。しかし、主要国での祝日や、ニューヨーククローズ間際、週はじめのオープンにおける取引、あるいは普段から流動性の低い通貨での取引は、当社の通常の営業時間帯であってもマーケットの状況によっては、レートの提示が困難になる場合もあります。また、天変地異、政変、戦争、為替管理政策の変更、同盟罷業等の特殊な状況下での特定の通貨の取引が困難または不可能となる可能性もあります。
金利変動リスク
店頭外国為替証拠金取引では、通貨の交換を行うと同時に金利の交換も行われ、ロールオーバー時にポジションを保有している場合、スワップポイントの受払いが発生します。スワップポイントは、2通貨間金利差から算出され、各国の景気や政策など様々な要因による金融情勢を反映した市場金利の変化に応じて、日々変化します。そのため、その時々の金利水準等によってスワップポイントの受払いの金額が変動します。
相対取引リスク
livestar FX(ライブスターFX)はお客様と当社との相対取引であり、当社の信用状況によっては損失を被る危険性があります。また、当社が提示する為替レートは他の情報(テレビやインターネット等)とは同一ではなく、不利な価格で成立する可能性もあります。
カバー取引先リスク
livestar FX(ライブスターFX)では、お客様からの注文をインターバンク市場にてカバー取引を行っており、カバー取引先においてカバー取引が出来ない状況になった場合、お客様の取引が不可能、または制限されます。
ロスカットリスク
livestar FX(ライブスターFX)では、一定の間隔で行われる時価評価により、有効証拠金がロスカット値以下(取引ルール20 ロスカット参照)の状態で更新された場合、未決済ポジションの全てが決済されます。下記の場合には執行される価格がロスカット値から大きく乖離することがあり、お客様が当社に預託された金額を超える損失が生じる可能性もあります。
なお、発生した不足額はお客様が当社へ速やかに入金するものとします。
強制決済リスク
livestar FX(ライブスターFX)では、1日1回(前日取引の値洗い時)毎に値洗いレートに基づいて取引コース・通貨ペア別の取引証拠金を決定し、有効証拠金(預り評価残高から出金依頼額を差し引いた額)が必要証拠金(ルール18参照)を下回った場合は、追加証拠金(ルール19参照)が発生します。追加証拠金発生後、所定の日時までに追加証拠金を入金いただくか、あるいはポジションの一部または全部を決済いただくかにより、追加証拠金を解消しない場合には、当社がお客様の計算において、お客様の保有する全てのポジションを成行注文で強制決済いたします。(ルール21参照)
逆指値注文リスク
livestar FX(ライブスターFX)での逆指値注文は、下記の場合には注文した価格から大きく乖離して約定することがあります。
なお、発生した不足額はお客様が当社へ速やかに入金するものとします。
スリッページリスク
livestar FX(ライブスターFX)での取引注文では、注文時の提示レートと約定レートが変動することがあります。このとき、注文時の提示レートより不利なレートで成立することがあります。